
場所:ロッホ・セル湖(x:20.8, y:23.7, z:0.2周辺) |
最寄りエーテライト:ポルタ・プレトリア/ギラバニア湖畔地帯 |
エサ:蚕蛹→ロックソルトフィッシュLarge |
時間帯:ET16:00~ET18:00 |
天候:いつでも |
釣り竿の掛かり方:激震(!!!) |
魚類伝承録:必要(ギラバニア) |
漁師の直感:あり(湖底にいびつな巨影がよぎった!) |
漁師の直感の発動条件: (ET12:00~ET18:00までの雷雨 ![]() ロックソルトフィッシュLarge→スカルプター×2 |
紅蓮ヌシ釣り33匹目にして紅蓮オオヌシ6匹目はステタカントゥス。
これで紅蓮エリアのオオヌシは全て釣り上げました。
そのいびつな姿に驚いた漁師の方も多いのではないでしょうか。👇
現実世界ではデボン紀後期から石炭紀前期(大体3億5000万年前後)に
実際に生息していた軟骨魚綱の一種と言われています。
現実世界のステタカントゥスも形が非常に特徴的で、
その背びれは鉄床だとかアイロン台だとか色々言われています。
(個人的には華道で使う剣山に似ている気がする…。)
この特徴的な背びれはオスにしかついておらず、
メスへのアピールのためだとか、他の生き物を威嚇するためにあるだとか
色々な説があります。
カブトムシとか鹿とかと同じ感じなのだろうか…。(謎
話をもとに戻して、こちらのステタカントゥスは
ロッホ・セル湖にて釣ることができます。
最寄りエーテライトをポルタ・プレトリアとしましたが
ロッホ・セル湖からの距離はほぼ同じ為
アラミガン・クォーターから向かっても構いません。
場所によっては雷雨直後に綺麗な虹を見ることもできるので
好きな場所を探してみても良いでしょう。👇

エサは蚕蛹。クガネまたはクリスタリウムの道具屋にて
63ギル=1匹で販売されています。
またギャザラースクリップ白貨1枚=1匹でも交換できますし、
漁師クエスト「減少を食い止めろ」のクリア報酬でも99匹手に入れることができます。
ちなみに「さんよう」と読むそうです。
ステタカントゥスを釣り上げるには魚類伝承録が必須です。
魚類伝承録:ギラバニアはギャザラースクリップ白貨250枚=伝承録の交換手形G1 50枚=1冊で
交換することができます。
ステタカントゥスを釣るためには漁師の直感を付与する必要があるのですが
かなり特殊な釣り方をするためいきなり全部頭に叩き込んで本番!というよりは
何度か通って感覚を覚えると良いかもしれません。
フィッシュアイを使用し釣る方法もありますが
今回はシンプルに、フィッシュアイを使用せずスカルプターを釣っていきます。
(フィッシュアイを使用して釣る方法に関しては
Hana Aliapoh様のこちらの記事が非常にわかりやすく参考になりますので是非)
スカルプターはET12:00~ET18:00までの間に、雷雨の天候の場合に
蚕蛹→ロックソルトフィッシュの泳がせ釣りで釣り上げることができます。
まず前提として、スカルプターを釣る前に
ビッグフィッシュスタックを貯める必要があります。
大物狙い+トリプルフッキング
で貯める方法と
ペーシェンスⅡで貯める方法の二通りがありますが
紅蓮エリアの魚はトリプルフッキングを使っても4匹以上釣れることが
あまりないのでペーシェンスⅡで貯めることをおすすめします。
ビッグフィッシュスタックを貯めたら撒き餌をしてET12:00まで待機。
あと収集品スキル(蒐集品とも呼ばれている)をオンにします。
ET12:00になったらキャストし、ロックソルトフィッシュを釣ります。
ロックソルトフィッシュは20秒以内の強振(!!)ですので、
20秒経っても掛からなければ何も掛かってない状態でフッキング、
弱震(!)激震(!!!)が来た場合はスルーします。
ロックソルトフィッシュが釣れたら
(大体はNormalサイズだと思うので)泳がせ釣りⅡを使用して待ちます。
25秒以降に釣れるものがスカルプターと言われていますが、
パールアイも同様に25秒以上でも釣れてしまうことがあり、判別は困難を極めます。
25秒未満の激震(!!!)は基本的にスルーし、
25秒以上の激震(!!!)には積極的にかつ必ずダブルフッキングを使いましょう。
パールアイだった場合はビッグフィッシュスタックを消費して熟漁の技を発動させ、
もう一度ロックソルトフィッシュを釣ります。
熟漁の技の効果時間が切れてしまった場合、泳がせ釣りⅡ
が使えるようなら
一旦熟漁の技を発動させずにロックソルトフィッシュを釣り、泳がせ釣りⅡ
を発動。
それでも釣れなかった場合は残りのビッグフィッシュスタックで
熟漁の技を発動し、ロックソルトフィッシュを泳がせます。
ステタカントゥスの最大の難関がこのスカルプターを釣り上げること。
パールアイが釣れる確率は大体100匹に1匹だと漁師の間で言われており、
人によってはパールアイを1000匹単位で釣り上げても釣れない…なんてこともあるそうです。
釣れなくても竿を振り続けていればいつか必ず釣れるはずなので
諦めないことが大切です。
スカルプターがに引き連れたら下のような画面が出てくるので👇
(この画面が出てこない場合は収集品をオンにしてない可能性大)

ET16:00より前に釣れた場合はこの画面の状態でET16:00まで待ちます。
その間撒き餌などのアクションは一切できません。
(うっかりメニュー画面に行ってしまうと自動的に”はい”になってしまうので注意)
ET16:00になったら”いいえ”を押します。
“はい”を押すと漁師の直感がつかないため要注意です。
スカルプターをしっかりダブルフッキングしていれば
“いいえ”を押した瞬間から漁師の直感が発動します。👇

ET16:00に直感を発動させればステタカントゥスが釣れるET18:00いっぱいまで続くので、
焦らずゆっくり、もう一度ロックソルトフィッシュを釣り上げ、
泳がせ釣りを実行します。
私の場合15秒程度の激震(!!!)でステタカントゥスが釣れたので、
漁師の直感中の泳がせ釣りからの激震(!!!)は全てフッキングしていきましょう。
長期戦になることを覚悟していましたが
なんと2度目の挑戦で釣れてしまいました…。
(しかもET12:00直後にうっかりスマートプラグに触れてしまいPCの電源が落ちて
ビッグフィッシュスタックを全部失ってしまうハプニングがあったのにも関わらず)やはりクラウドバタフライに悪運の全てを吸収されてしまいましたね


さて次は何を釣ろうかな🤔
おまけ👇