場所:サリャク河上流(x:21.8, y:37.4, z:1.3周辺) |
最寄りエーテライト:なし(イディルシャイアからエリア移動する必要あり) |
エサ:ストーンラーヴァ→グリロタルパLarge |
時間帯:ET16:00~ET8:00 |
天候:霧or曇り→暴雨 |
釣り竿の掛かり方:激震(!!!) |
魚類伝承録:必要(ドラヴァニア) |
蒼天ヌシ33匹目はスピーカー。
残り釣っていない蒼天エリアのヌシはオオヌシ含め6匹となりました。
場所は低地ドラヴァニアにあるサリャク河上流。
この低地ドラヴァニアは大きなエーテライトがまったくないので、
イディルシャイアからエリア移動する必要があります。
また、サリャク川上流はかなり遠い場所にあるので
フライングマウントがあったほうが楽に着けるのではないかと思います。
エサはストーンラーヴァ。
蒼天エリアの各種よろず屋とイシュガルドとクガネの道具屋にて
1匹=12ギルで販売されています。
このストーンラーヴァはサンダースケイル、鎧魚、
マダムバタフライを釣るのに必要とされます。
天候は霧or曇りから暴雨の天候になること。
更に時間帯がET16:00~ET8:00までであることを要求されます。
0時のタイミングで天候が変わるので、
- ET8:00~ET16:00までが霧or曇りでその次のET16:00~ET0:00までが暴雨である
- ET16:00~ET0:00までが霧or曇りでその次のET0:00~ET8:00までが暴雨である
のどちらかであればスピーカーを釣り上げることができます。
但し快晴や晴れの多い低地ドラヴァニアにおいて
霧or曇りから暴雨の天候移ろいは珍しいです。
一日に数回移ろいが来る日もあれば全く来ない日もあるようなので、
自身で調べてしっかり計画を建てる必要が出てきます。
勿論ですがスピーカーは魚類伝承録:ドラヴァニアを必要とします。
魚類伝承録:ドラヴァニアはギャザラースクリップ白貨125枚
=採集青貨の手形5枚=1冊で交換できます。
早速釣っていきましょう。
前座のグリロタルパそのものはかなりよく釣れるので、
他の外道にトレードリリースを使用しなくても大丈夫です。
今回はGPに余裕があったのでペーシェンスⅡを使用しました。
一度目の訪問で釣り上げることに成功しました。
また、グリロタルパを大量に釣るとオオヌシである
鎧魚を釣るのに必要な漁師の直感が付与されることがありますが👇、
こちらは天候が快晴の場合に釣り上げることができる魚になるため、
鎧魚をついでに釣り上げるなんてことはできないので要注意です。
さて次は何を釣ろうかな🤔