場所:サルウーム・カシュ(x:19.6, y:6.5, z:2.4周辺) |
最寄りエーテライト:白亜の宮殿/ドラヴァニア雲海 |
エサ:ジャンボガガンボ→スカイハイフィッシュLarge |
時間帯:ET5:00~ET8:00 |
天候:晴れor快晴→暴風 |
釣り竿の掛かり方:激震(!!!) |
魚類伝承録:必要(ドラヴァニア) |
漁師の直感:あり(一帯に君臨する大物の気配を感じる!) |
漁師の直感の発動条件:スカイハイフィッシュ×5 |
蒼天オオヌシ6匹目はランデロプテルス。
これで蒼天・紅蓮エリアのオオヌシは全て釣りました。
場所はドラヴァニア雲海のサルウーム・カシュ。
最寄りのエーテライト「白亜の宮殿」からかなり遠く離れた場所にあるので
時間に余裕を持って来る必要があります。
エサはジャンボガガンボ。
ジャンボガガンボは一般的な道具屋やよろず屋で販売しておらず、
ギャザラースクリップ白貨1枚=1匹で交換することができます。
またジャンボガガンボはオオヌシ「クラウドバタフライ」を釣るのにも
使用されるエサなので、まだ釣っていない方は多めに持っていてもよいでしょう。
またランデロプテルスを釣り上げるには魚類伝承録が必要です。
魚類伝承録:ドラヴァニアはギャザラースクリップ白貨125枚=採集青貨の手形5枚=1冊で
交換することができます。交換したら所持品から忘れずに使用しましょう。
ET5:00~ET8:00までの間でかつ晴れまたは快晴から暴風の天候移ろいの場合に
釣り上げることができます。
この条件に一致する機会は日によってかなりのばらつきがあり、
一日に4度チャンスが巡る日もあれば3日も釣れない日がある、なんてことも。
またこの時間帯はオオヌシ「クラウドバタフライ」と被るので、
被った場合はどちらかを優先して釣ることを予め自分の中で決めておくと良いでしょう。
現地についた時に時間に余裕がある場合は
大物狙い+トリプルフッキングでスカイハイフィッシュ以外の適当な魚を釣って
ビッグフィッシュスタックを10貯めておくと良いでしょう。
(私の場合はいつも5秒前後で竿にかかる
激震(!!!)の外道ストームライダーを釣っていました)
さてこちらのランデロプテルスは漁師の直感を必要とするオオヌシです。
スカイハイフィッシュを5匹釣り上げることで漁師の直感がつきます。
このスカイハイフィッシュは強振(!!)で、
撒き餌ありだと10秒未満、撒き餌なしだと大体10~18秒以内で釣ることができます。
ダブルフッキングを使えば最大でも4匹しか釣り上がらないので
時間前にスカイハイフィッシュを釣る際にはダブルフッキングを活用していきましょう。
ダブルフッキングで3匹しかスカイハイフィッシュを釣り上げられなかった場合は
セイムキャストを使わずに4匹目を釣り上げます。
(セイムキャストで釣り上げた魚に再度セイムキャストを使うことはできないため)
4匹目のスカイハイフィッシュを釣り上げたらセイムキャスト。
大物狙いと撒き餌をして時間まで待機します。
ET4:55になったらキャストし、5匹目のスカイハイフィッシュを釣り上げます。
そうすると漁師の直感がつくので👇
大物狙いを付与して待機していた場合は確実にLargeサイズの
スカイハイフィッシュが釣れているはずなのでそのまま泳がせ釣りをして待機します。
10秒以降の激震(!!!)をどんどん釣り上げていきましょう。
釣れなかった場合は再度スカイハイフィッシュを釣り上げ、
泳がせ釣りをしていきます。
直感のついている時間が短いため、トリプルフッキング分のGPを温存しながら
泳がせ釣りⅡ>熟漁の技>ペーシェンスの優先順位で回していきます。
ただし熟漁の技は直前に釣ったNormalサイズの魚には効果がないため
泳がせ釣りⅡを使ったあとにすぐ使うと慌てなくて済みます。
直感が切れた場合は再度スカイハイフィッシュを狙っていきます。
今度はすぐにでも直感をつけたいので、トリプルフッキングを使用していきます。
釣れたらまた直感が付与されるので泳がせ釣りをして
どんどんランデロプテルスを狙っていきます。
5度目の挑戦で釣り上げることに成功しました。
さて次は何を釣ろうかな🤔