
場所:紅玉台場近海(x:39.0, y:37.9, z:0.5周辺) |
最寄りエーテライト:クガネ(紅玉海方面)/ひんがしの国 |
エサ:アオイソメ |
時間帯:ET0:00~ET8:00 |
天候:雷![]() ![]() |
釣り竿の掛かり方:激震(!!!) |
魚類伝承録:必要(オサード) |
紅蓮ヌシ10匹目はクアル。
こちらのヌシは紅龍の前座となる泳がせ釣りの対象となる魚です。
つまりヌシであるクアルの泳がせ釣りでオオヌシの紅龍が釣れる…というわけです。
おそろしい。
紅玉海にあるエーテライトからはどれも遠いので、
一旦クガネへテレポートしたあと、クガネのエーテライトから
紅玉海方面(第二波止場)から出るとよいでしょう。
第二波止場から出てすぐが紅玉台場近海になります。
エサはアオイソメ。
こちらのエサは店売りしていないため、
1匹=ギャザラースクリップ白貨1枚で交換する必要があります。
マーケットボードでも1匹=380ギル(2021/7/22Asura鯖現在)でまとめ売りされているため、
ギルに惜しみない方は購入しても良いかもしれません。
さて実際に釣り上げてみましょう。
時間帯はET0:00~ET8:00までと割とたっぷりあります。
しかしながら問題は天候条件。紅玉海での雷→曇り
の天候は
かなり珍しく、早くて一週間に一度…下手をすれば一ヶ月に一度来るかのレベルでレアです。
ですので、事前の下調べも非常に重要になってきます。
(先の天候については俺tools様で調べるととてもわかりやすいかと思います)
トレードリリースはモヨウモンガラドオシ(!!)にして、あとはひたすら撒き餌、
ハイコーディアル…をすればスムーズに釣り上げることができます。
装備をしっかり整えていれば一度の訪問で確実に釣り上げることができるでしょう。
こちらに更に紅龍を釣りたい、釣る!場合は
モヨウモンガラドオシをトレードリリース→ペーシェンスⅡ→
激震(!!!)をストロングフッキング→クアルLargeが出たら泳がせ釣り
→クアルLarge→泳がせ釣り…の無限ループをしなければならず、
またNormalサイズが出てしまった場合は泳がせ釣りⅡを使うか
それもない場合はまたモヨウモンガラドオシを釣ってトレードリリース→
適宜ペーシェンスⅡと撒き餌をしつつクアル(!!!)を待たなければなりません。
大変ですが恵比寿を狙うには避けては通れない道なので、
ぜひクアルを釣るついでに挑戦してみてください。
紅龍の存在が大きすぎて霞んでしまいがちなヌシですが、
一度の訪問で釣り上げることができました。
(ちなみに紅龍は釣り上げることができませんでした…。)


さて次は何を釣り上げようかな🤔
ランダムなヌシ記事に飛ぶ