

場所:パプスの大樹(x:6.7, y:35.0, z:5.6周辺) |
最寄りエーテライト:ポート・ヘリックス/アジス・ラー |
エサ:ツチグモ→エーテルアイLarge |
時間帯:ET6:00~ET10:00 |
天候:雷![]() ![]() ![]() |
釣り竿のかかり方:!!!(激震) 要プレシジョンフッキング ![]() |
魚類伝承録:必要(アバラシア) |
ヌシ釣り日記も21匹目。
今回はパプスの大樹にいるヌシ、ハンドレッドアイ。
100も目があるなんてちょっとこわいヌシですよね。
パプスの大樹はエーテライトから少し遠いものの、南に一直線に走れば
光る樹のようなものが見えるので迷子になることはまずないかと思います。
ただしフライングマウントは必須の場所ではあるので、
しっかりとメインストーリー「翼、広げて」まで進めておきましょう。
またアジス・ラーでも魚類伝承録が必須です。
ギャザラースクリップ白貨125枚=採集青貨の手形5枚を獲得し、
「魚類伝承録:アバラシア」をゲットしておきましょう。
エサとなるツチグモはアジス・ラーのよろず屋等にて
一匹13ギルにて購入することができます。
装備が整っていればエサなどは手ぶらでもなんとかなりそうです。
泳がせ釣りを必要とするヌシですが、
前座となるエーテルアイよりも外道のクリスタルフィッシュがかなり鬱陶しく感じるので、
余裕があればトレードリリースの活用を推奨します。
通常のペーシェンスで問題なくLargeが釣れるので、
よほどのことがない限りペーシェンスⅡは不要です。
またハンドレッドアイが当たったらストロングフッキングではなく
プレシジョンフッキングを使うこと。
先輩方のブログを拝見しているとストロングフッキングを使い続けていたため
何十回もバラし続けていたとの記述が…。
なお私は今回プレシジョンではなく通常のフッキングで釣り上げることが出来たため、
泳がせ釣りのチャンスでもペーシェンスが切れてしまった!と諦めなくても大丈夫です。
一度目の訪問は当たりすらせずそのまま時間切れになってしまったのですが
二度目の訪問で釣り上げることが出来ました。


さて次は何を釣ろうかな🤔
ランダムなヌシ記事に飛ぶ