
場所:リムサ・ロミンサ:下甲板層(下甲板層エリア内ならどこでも) |
最寄りエーテライト:リムサ・ロミンサ:下甲板層 |
エサ:ピルバグ→ハーバーヘリングlarge または メルトールゴビーlarge |
時間帯:ET9:00~ET17:00 |
天候:いつでも |
釣り竿の掛かり方:激震(!!!) |
魚類伝承録:不要 |
今日から新生ヌシもちょっとずつ釣り上げていこうかな?と思います。
(一応新生ヌシはブログ作成以前にすべて制覇済)
新生ヌシ一匹目はメガオクトパス。
ブルーサマーマロとウェーブサマーパレオが
ヌシ分解で出てくることで非常に有名な一匹でもあります。
場所はリムサ・ロミンサ下甲板層。
下甲板層エリア内ならどこでも釣ることができます↓
エサはピルバグ、もしくはラグワーム。
どちらを選んでも大丈夫ですが、ハーバーヘリングを泳がせ釣りしたほうが
メルトールゴビーを泳がせ釣りしたときよりも多くメガオクトパスが出やすいので、
今回はハーバーヘリングがよく釣れるピルバグを選ぶことに。
(メガオクトパスについて詳しいデータが知りたい方は
猫はお腹がすいた様を参考にしてみてください!)
ピルバグはリムサ・ロミンサ、ウルダハ、グリダニア、イシュガルド、
クガネ、クリスタリウム、そして居住区の各種よろず屋と道具屋で
2ギル=1匹で販売されています。
また、ピルバグはオーシャンフィッシング海域
「緋汐海」の伝説魚「オーシャントード」を釣るのにも重宝されています。
天候指定はないですが、ET9:00~ET17:00までの時間指定となっています。
フルにみっちり貼り付いていれば1度くらいはアタリがくるはずです。
早速釣って行きましょう。
まずペーシェンスを使ってハーバーヘリングかメルトールゴビーいずれかの
largeサイズを釣り上げます。
ハーバーヘリングは強振(!!)、メルトールゴビーは弱震(!)になります。
外道のオーシャンクラウドが結構引っかかるので
気になる方はトレードリリースを活用すると良いでしょう。
今回はなぜか通常のペーシェンスでlargeサイズの
泳がせ釣り魚があまり釣り上がらなかったのでペーシェンスⅡを活用しました。
ヌシのメガオクトパスは激震(!!!)で釣り上がるので、
激震以外の魚はスルーで良いでしょう。
装備がしっかり整っていれば(獲得力290ほどあれば)難なく釣り上げられるはずです。
(それでもヌシはヌシ。バラすときもあるので気にしない)


魚を分解するには、調理師のレベルを30にした上で
アイテム分解のサブクエスト「想いを紐解く力」をクリアする必要があります。

水着が欲しい場合は「希少アイテム入手アップ」の表示が出るまで
ある程度適当な魚をマケボなどで購入、分解するとよいでしょう。
今回は三匹釣れたので早速分解していきます↓
ウェーブサマーパレオが2つ、ブルーサマーマロが一つ出てきました!
今回はたまたま運が良かったのですが、運が悪いと分解してもなかなか出てこない場合もあるので
金策したい場合は根気強く釣って分解を繰り返しましょう。
さて次は何を釣ろうかな🤔